人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2015年リモート撮影(2)

2015年リモート撮影(2)_a0071470_1435723.jpg
夕暮れの北アルプスとエゾミドリシジミ雌

当地のゼフィルスりシーズンもほぼ終了。ここ数年の試行錯誤の結果、それなりの感触を持ってゼフィルスのハイシーズンに望んだが・・・・・
今年はとにかく不作。天候不順、マイマイガ対策の薬剤散布などの影響かチャンスに恵まれなかった。
個体数が少ないとテリもなかなか張ってくれない・・・・・・
それでも今年はかなりクオリティは上がってきたかな・・・・・
ゼフのテリ張り以外にもリモート撮影は色々と応用できるので、これからも試してみたいことが一杯だね・・・・・
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13484226.jpg
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13485810.jpg
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13491558.jpg

ジョウザンミドリシジミはテリ張りの時間も長くて、リモート撮影のトレーニングにはもってこいだ。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_14133934.jpg

テリを張っている時はカメラが触りそうなくらいに近づけても全く動こうとしない。
スクランブル飛翔で飛び上がっても短い間隔でもとの場所へ戻ってくる。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13493398.jpg

活動時間が午前中なのも優しい光の中で撮影できる。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1350087.jpg

ジョウザンミドリシジミの雌。マイフィールドではお昼の暑い時間はイタドリの葉陰で吸汁していることが多い。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13502124.jpg

日照が落ち着くと、表に出てきて開翅する事が多い。この雌は青い鱗粉が乗っている。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13505153.jpg

どのカメラにも言えるのだが、雄は構造色のきらめきにはAFがぴったり合わせてくれるので簡単なのだが、
雌や開翅していない裏面は周囲の明るい緑に引っ張られてしまい、なかなかピントが来ない・・・・
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13512873.jpg

ここらあたりをどうするかが、これからの研究ポイントだね。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13514457.jpg

同じ場所でオオミドリシジミはやや早い時間に林内のスポットが当たる枝先にテリを張る。
白飛びが激しくてなかなか押さえたカットが撮影できない。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1352270.jpg

またスクランブルで飛び立った後かなり遠くまで追尾するので、被写体を確保するのが大変・・・

夕方に活動するエゾミドリシジミは周囲がかなり暗くなってから枝先に出てくるので、今度は風によって被写体ブレが多発。
今年の目標の一つだったけど何とか撮影できたのはこの程度。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13521746.jpg

多分これはエゾミドリシジミの雌だと思う。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_146448.jpg
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1461898.jpg



このメスアカミドリシジミはクマザサの上で開翅。低いが近づけない・・・・・・こんな場合でもリモートなら簡単。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1442465.jpg
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1444629.jpg
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1451120.jpg

ただ距離が遠いと、水平に近づくほど支えきれなくて、手ぶれが多発・・・・1.5メートルくらいが精一杯。

キマダセルリツバメが2メートルほどの桑の幼木に静止していた。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13524414.jpg

真下に近づけるならば一番撮影しやすい。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_1353134.jpg

今年はイマイチチャンスが少なかったキマルリだが、最後の最後に綺麗な雌がサービスしてくれた。
2015年リモート撮影(2)_a0071470_13533022.jpg

by kmkurobe | 2015-07-25 13:53 | 生態写真
<< とにかく暑かった!!! 盛夏の安曇野周遊 >>