人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見

地元には標高が高いためか、クヌギが全くと言っていいほど無い。
大町市辺りまで行くと、田圃の周囲などにも林を作っているのだが。

そんなわけで地元ではクヌギをメインの食樹にしているゼフが極めて少ない。
オオミドリシジミ、ウラナミアカシジミは珍品、クロミドリシジミは多分生息していない。

今回はいわゆる平地性のゼフ。私の感覚ではクヌギ依存性のゼフを捜しに出掛けた。
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20435917.jpg

安曇野の東側、アルプスを見渡せる崖の上には、広大なクヌギを中心とする林が広がっている。
この日は北アルプスこそ見られなかったが、快晴でとてつもなく暑い日になった。
目的のウラナミアカシジミは梢に登ってしまい全く撮影できなかった。
それでも、
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_2044393.jpg
2010年ゼフ第3号のミズイロオナガシジミ、第4号のアカシジミ、そして第5号オオミドリシジミと観察することができた。
午前10時過ぎウラナミアカシジミをあきらめて、遊歩道に入るとすぐ、薄暗がりにテリを張っている緑系のゼフがいる。
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20563254.jpg
メスアカかジョウザンと予想したのだが、意外にオオミドリシジミだった。
しかも個体数が多く、そこそこの位置でテリを張ってくれる。
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20454391.jpg

綺麗なオオミドリシジミの翅表を撮影する機会が突然巡ってきた・・・・
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_2046747.jpg
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20461838.jpg

クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20494788.jpg
もう激写、激写・・・・・
もう30㎝高かったら、4/4の全翅光が当たっていたのだが・・・・・
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20465946.jpg

このようなスポットライト状態は本当にカメラのコントロールが難しい。
こうなったら数で勝負するしかないね・・・・てなわけでやたら激写したのを色々。
やはりゼフの撮影には、撮影場所をいかに確保するか、ということが全てといってもいいかな・・・・

地元へ帰ってメスアカミドリシジミのテリ張りも狙ってみた。
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20504233.jpg
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_2057822.jpg
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20511128.jpg
まだまだ綺麗だ。暑いのでなかなかいい位置へ降りてきてくれない。
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_20513693.jpg
それでも今年では一番良いところまで降りてきてくれた。
クヌギ系ゼフィルス-オオミドリシジミ初見_a0071470_2052227.jpg

最後のカット、左下にオトシブミの葉巻が写っていた。おもしろいね。
さていよいよ地元はゼフもシーズン突入のようだ。とりあえず近場から廻ってみようかな・・・・・
あしたもそこそこの天気のようだ。早起きしなくっちゃ・・・・・
by kmkurobe | 2010-07-02 20:54 |
<< ゼフ6号はゲットしたけど-古傷... 暑い-蝶もお昼寝 >>