久しぶりの高山蝶
ブログ仲間の活動は最盛期を迎え、海外で撮影されている方もいると聞くが・・・・・
梅雨明けの好天予報。今年3度目のプチ遠征となった。 いろいろと悩んだが、平日の夏休み前。こんなチャンスは無いのでオオイチモンジに会いに行くことにした。 わが家から沢渡まで約80㎞。終着点までは2時間半。 蝶のシーズンに訪れるのは1972年以来ではないだろうか・・・・ ![]() 前穂には朝霧がかかり、岳沢がぼんやりと見えている。 「フィールドノート」のtheclaさんに教えていただいた場所まで約1時間。 野鳥の声も沢の音も懐かしくて・・・・・うーんいいもんだね。 林の切れ目の水たまりに1978年以来のオオイチモンジが吸水に来ていた。 ![]() 風が強く、しかも強烈な日差しで黒い蝶を撮影するのにはあまり良い条件ではない。 なんとかあの微妙な青を表現したかったのだが・・・・・・ ![]() ![]() なんとか水面を入れたかったのだが・・・・・・ ![]() ![]() べた開翅にも挑戦したが、なかなか綺麗な個体が見つからない。 ![]() ![]() この石積みは風が強くてなかなか止まってくれなかった。 ![]() 縦位置で思い切り寄ってみた。 ![]() ![]() 吸水というよりも、ほとんど近くに獣糞があったので吸汁かな・・・・・ ![]() 最後になって緑にやっと止まってくれた。 ![]() やはりこの方がオオイチモンジらしい色が出ている。 ビジターセンターに戻ったのは12時前。 ![]() 自宅には随分早く帰ることができた。うーんしかし疲れたね・・・・・・ 最後にこの場所はオオイチモンジだけではなく多くの「密猟者」も集まってくるようだ。 登山客なんぞはほとんど通らない林道に「いかにも」という雰囲気の方々がやってくる。 どうやらパトロールもマークしている場所のようで、なんと私の目の前で1人「拘束」・・・・・ 後で聞くと現物が出てきてなんと警察へ・・・・・ 明日の地元紙にまたも掲載されるかも・・・・・しかしねーいい年をして「上高地」で不法採取は・・・・・・
by kmkurobe
| 2009-07-16 21:19
| 安曇野
|
Comments(14)
![]()
うわ~(**)。。こんな吸水の場面、見てみたいものです。
泊まって行ければよかった・・・なんて思ってしまいます(^^) 素晴らしいですね。広角のカットも、全開のカットも、最高です(^^)Y ひさしぶりの上高地で、これだけの個体が見れれば、疲れも暑さもふっとびそうです(^^) それにしても・・・・上高地で大胆な犯罪!驚きです(**)
Like
kmkurobeさん、長野県の=オオイチモンジ=見てみたいです、中学2年生のころ徳沢で見て感激したのを今でも覚えています・・・。懐かしいな・・・。
![]()
私が行ったときにはオオイチの集団吸水は見られませんでしたので、2~4枚目の写真を拝見すると、またチャレンジしたくなります。
![]()
オオイチ撮影おめでとうございます。
私が行った時は集団吸水にはまだちょっと少なく、その数日後が良かったみたいですね。中々タイミングと休みが合うのは難しいもんですね。 しかし、上高地で採集とは、・・・・こういう行為は、蝶愛好家全部の迷惑になるので困りますね。
オオイチモンジを見事に撮影されていますね。
貫禄があっていいですね。小生も週末に行ってみようと思います。 ![]()
結構集まりますね。
採集禁止である分、北海道より良いかもしれません。夏の大雪山麓、毎年凄い採集者です。
上高地周辺の密猟は困った域を超えています。オオイチモンジは幼虫がやられ続けているようですが、まだ、全体としてはよく見かけます。もっとも深刻なのがタカネキマダラセセリで、ポケットに入る捕虫網持参なら見つからず、監視員の眼もとどきません。ここ数年ポイントには行っていませんがとても心配です。
ヘムレンさん明神館の周りもたくさんの個体が周回していました。
上高地も連休前の平日しずかでしたね。 いかにもという方々はバッグをおろした私にかなり困ったようですね・・・・ こちらも元採集者雰囲気でわかりますよ・・・・・ かれらは確信犯ですね。
chochoensisさん私も60年代に蓼科で見たのが最初です。
大学生の時徳沢にはたくさんいましたね。
愛野緑さん何日も続いた雨上がりの晴天。条件が良かったようです。パトロールに聞くと例年よりやや遅れているようですね。
theclaさんずっと雨だったようです。わが家から思ったよりも早く付いたので、また出掛けたくなりました。今年は夏の蝶の発生全体に遅れているようですね。
cactussさん週末は個体数も増えてきっとにぎやかに鳴ることでしょうね。雌はまったく見つかりませんでした。
maedaさん大雪周辺はひどいことに鳴っているようですね。
私が73年初めて採集したのは定山渓の駐車場でした。そこでK先生とお会いしたのが思い出されます。
久保田さんいろいろな人物がやってきました。今回お会いしたパトロールは蝶も密漁者の習性も熟知されているようでした。
頑張って摘発していただきたいものです。 どうやら私の到着前にトラップをかけていたようですね。 水たまりの色が一部違っていると指摘されていました。 人相などチェックされていたので、要注意人物はある程度把握しているのかもしれませんね。
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
90% Papillon...
登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 呑むさん蝶日記 Ryochanの写真日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート ナイル商会 小畔川日記 burnet hillの... 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 雑記蝶 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 鳥 撮り日記 コロポックル讃歌 蝶・旅の友 風任せ自由人 蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ひらひら探検隊 珈琲せんじゅ 白馬での日... たかがヤマト、されどヤマト 京の旅あれこれ【こしあん本舗】 蝶超天国 蝶狂人のバタフライガーデン 徒然なるままに 飛騨山脈の自然 リンク
〔他のブログ・HPへのリンク〕 活動日記 蝶と里山の浪漫紀行 池田蝶日記 蝶にあそぶ naoggio写真日記 北の安曇野PHOTO DIARY 蝶の生態写真 週末・がさがさ団 ついついぺこの ついついあちこちニュース 北信に舞う蝶たち 蝶と高原の草花 ネイチャーKENDAMARの歳時記 Photo日記 Butterflies ~信州の蝶たち~ 蝶の傍らに ふしあな日記 今日も山へ行こう! a piece of photo work** 〔他の自分のページへのリンク〕 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||